
しまむらでお買い得なクォーターサイズの毛布(ひざ掛け)を購入。このシンプルなひざ掛けを見ていたらムクムクとハンドメイド熱がわいてきました。
最初から全部を作るのは大変なのですが、シンプルな市販品を使ってリメイクするほうが気軽にできます。
しまむらのシンプルなひざ掛けをベースに

しまむらで買ったのはクォーターサイズの毛布です。2017年秋の2100店舗達成の大型セールの時に210円で売られていたものです。
右下に掲載されているもので、お1人様2点までの商品でした。

サイズはシングル毛布の4分の1サイズ(クォーター)で70㎝×100㎝になります。フリースよりも毛足が長く、肌触りがなめらですし、軽くてとても暖かいです。
柄物もありましたが、シンプルな無地を選びました。ピンクは娘用でグレーは自分用です。どちらの色も落ち着いた色味で気に入っています。
ひざ掛けの収納に便利なポケットとは?
ひざ掛けは使わないときは畳んでおくことが多いので、収納用ポケットを縫いつけることにしました。こんな感じに収納できます。

全体を入れるポケットというよりは、端の部分を差し込んでまとめられるポケットです。
右下に付けたポケットの大きさは、横幅の1/4、縦幅の1/3ぐらいを目安にちょっと大きめを意識しています。

矢印部分が開口部です。折り畳んだ後にこちらに差し入れます。

ポケットはパッチワークでかわいく!
ポケットは手持ちの布を組み合わせてパッチワークしました。この布選びが一番楽しい時間かも(笑)。

ひざ掛けに縫い付ける前に四隅は三つ折りで処理しています。

市販のハンカチやランチョンマットなどを活用すれば、もっと簡単に収納ポケットがつけられますね。このパッチワークの作業がが楽しいのですが(笑)
しまむらでハリスツイードのニット帽を買った時についてきたワッペンを付けるかどうか考え中。

なんとなくテイストがあっていないような気がします。やめておこうっと。
まとめ

どちらにも花柄の布を入れたのでナチュラルテイストになりました。花柄以外の布は起毛していたりツィードだったりと冬仕様の布を使っています。
ポケットに収納するとミニクッションのように。

車用のひざ掛けにしようと思っていたのですが、娘たちがとても気に入りまして、おままごとの道具になっています。最後にはポケットにひざ掛けを収納して終わりになるので、収納ポケットが役に立っているようです。
しまむらのシンプルなひざ掛けが手作りをプラスしてお気に入りになりました。